
こんにちは!新じいです!!
今回紹介するのは2018年11月23日放送の沸騰ワード10で出てくる
ワードのナガメについてです!今観光客が鹿児島県上甑島に急増しているそうなんですが
その意味や由来、絶景ポイントやおすすめーシーズンについても調査してみようと思います♪
ナガメの意味や由来
ナガメって一体どういう意味や由来があるんでしょうか?
鹿児島県の甑列島の上甑島北部にある砂州で長さ約4キロで
幅50メートルの浜ですごい絶景らしいです!
長目の浜を地元の人がナガメと呼んでいるそうで、長目の浜の由来は
江戸時代に第19代薩摩藩主島津光久がこの浜を見てあまりの美しさに『眺めの浜』と
命名したことで始まるんですね!
ちなみに島津光久さんはこんな感じの人です笑
あんまり心動かさなさそうな顔してますが、そんな島津さんが
『すげ綺麗な眺めじゃ』と命名するぐらいなので相当でしょう!笑
ちなみに長目の浜にある貝池には世界でも数少ない原始的なバクテリアの
『クロマチウム』が生息していることでも知られているそうです!
なんと30億年前から生息していたバクテリアということで
貴重な場所でもあるんです♪
絶景ポイントやシーズン
ナガメの絶景ポイントやおすすめのシーズンも調べてみました!
やはり一番は長目の浜展望所からの眺めでしょうね♪
ナガメの名前に恥ない絶景です♪
場所はこちら↓
おすすめのシーズンはまあ浜ですから春から夏でしょうけども
季節外れの12月に行った方からは貸切状態で絶景を独り占めできたみたいなので
意外と天気や防寒対策をしっかりしたら穴場の時期なのかもしれないですね♪
まとめ
それではまとめです!
・ナガメの意味は長目の浜の略称
・長目の浜の由来は島津光久があまりの絶景に眺めの浜と命名したことから
・絶景ポイントは眺めの浜展望所
・おすすめシーズンは春から夏 冬は貸切で絶景を独占できるかも
今回の放送でさらに観光客が増えそうですね!
コメント